粗食のすすめ

江戸時代、昭和の時代、ご飯と味噌汁、お香の食事でした。大阪では、昼に米を炊き、夜は、雑炊やみそ汁掛けご飯、朝は、冷や飯とみそ汁。月に一度サバやイワシの煮たもの。それでいて、身体を動かして、働いていた。考えれば、今は、栄養を取り過ぎです。誘惑に泣けないで食べ過ぎない。ラーメン一杯で、塩分1日分以上だそうです、行列のできるパン屋さん、カロリーが高いからうまいわけです。

前の記事

選挙で思う2