銀行株が値上がりしているが
日銀の実質的金利の値上を反映して、銀行株が値上がりしています。1988年代の経済成長率6.4%の時代では、今は、ありません。1.75%です。このインフレとされる時でも、資金運用は債権がほとんどです。横並びでどの金融機関も同じです。また、金利が上がれば、長短金利差で収益が増える論理ですが、借りれる人が多いでしょうか。貸付しない限り儲けは有りません。1988年代との大きな違いは、今は、資金が必要とする人の40%しか、借りない事実です。今までに銀行がしてきたイメージが悪いです。「雨が降ると傘を取り上げて、必要な時に貸さない」と」上から目線です。ゴールドマン、モルガンなどの外資とは別物です。日銀に保護されすぎです。銀行株が値上がることには、疑問を持ちます。いつも支店のカウンターはガラガラです。ご覧になってください。ATMは混んでいますが。