1月1日の行動

5時町内のゴミ清掃、8時より子供2人とお祝い、11時浄土寺清光寺、はか参り、お寺さん御挨拶?昨年和尚さんが亡くなり、どうすればいいのか思案中。お供えの大丸の包みのみそっと置いて退散。話しすることもない。未だ和尚さん決まっていないと予想。決まれば知らせてくるものと考えます。その足で、四条に出て銭湯に行く。207系統清水寺までぎゅうぎゅう詰め、それからはガラガラ。なぜ、八坂神社へ混むのに、多くの人が行くのか?神社仏閣は、お礼に行くところで、願い事を頼みに行くところではないのを認識しているのでしょうか。私は朝、近くの御所八幡宮にお参りを済ませました。誰もいませんでした。日本人は、群れるのが好きのようです。安心感があるのか、自主性がないのかと考えます。大きな湯船で足を伸ばして幸せな一日でした。お雑煮は、鳥が半生で怒られました。

前の記事

12月31日の行動

次の記事

1月2日の行動