2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 マエセ ブログ 10年物金利が急騰、インフレ、円安進行、国債利払増加? 今は、日米金利差で円高を推測出来ない。それ以外の要素がある。貿易赤字、アップルなどのサービス赤字、投資した円が戻らない、長期金利は、日銀が操作できるとの認識ですが、日本の成長性の低さから円安進行が金利上昇と相乗しています。その先国債の利払いの恐怖。250%の国債残高証。高橋是清氏の日銀国債の禁じ手が、歴史の韻を踏むのではないでしょうか。その為に、ルサンチマンの人が急増しています。 FacebooktwitterHatenaPocketCopy