何故、並んで流行っている時に、値上げをしなかったのか?

回転寿司、原料高で赤字です。3年前は、くら寿司で1時間待ちもありました。食べたくて多くの人が店に訪れていたのです。何故、その時に、値上げをしなかったのでしょうか。今、サービス時間の昼でも80%の入りのようです。コロナではれと日常の食事がハッキリするようになった様に思います。日常の食事は質素になっているのではないでしょうか。サンマ、松茸、赤身のマグロ、鮎等々今は、食べなくても平気なように、同じくお寿司もはれのもので、日常では食べなくてものよいのではないでしょうか。何故なら、代わりの食べ物があるからです。反対に材料費、人件費増で一皿200円にしたらどうでしょうか。デフレから出られない日本は自らが招いている面があります。近い、将来安い値段でインバウンド客が急増した時は、安い値段で働くのに意欲をなくすのではないでしょうか。上げるなら思い切って、反対に内容をよくすれば、どうでしょうか。今は、ネタも見た目から、物凄く感じ悪いくらいせこく、小さいようです。