朝、4時半掃除で、コンビニのたばこの吸い殻を掃除していると。20代の青年が煙草を吸いながら「掃除の人ですか?」と問われ。そうです。と返答しました。二度目です「朝早くからお仕事お疲れ様です。」と言えば「最近は、暇ですよ」とのことでした。このひと時、一服が最高だと顔に書いてありました。道路の排水口が、灰皿のようです。灰皿があれば、認めたことにになり、吸わない人から苦情があるからでしょう。しかしながら、排水口の汚れは凄い。水に流すという昔の考えから来ているのでしょうか。何故、排水口が灰皿になるのでしょうか。
