3つのする「してもらう悦び」「出来る喜び」「人にしてあげる慶び」

赤ちゃんの時に、「オムツを交換」して頂きたい、あの「してもらう悦び」忘れない記憶です。自転車を自分の力で「乗れるようになる」喜び、皆様感動しませんでしたか。自分以外の事や人に対して、自分の時間を使い役立てることの喜び。してもらうばかりです、人に親切にする、ゴミを拾う、街を一人で掃除をする。していますか。人間は体を動かして、役に立たねば意味がありません。心の根底にあります。気が付かない鈍感を気付く様な暮らしを送りましょう。人は、指摘しません。自分が気付くことしかありません。