2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月8日 マエセ ブログ 煮詰まってきました。数字から変化をとらえる 現状は何も、変わっていません。1.ロシアとウクライナ侵攻 2.中国景気の減速 3.米国労働参加率低下、就業者数不足 戸建建築、労働者不足で停滞4.オペックプラス200万バレル減産 原油価格上昇要因 クレディスイスの債務不 […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 マエセ ブログ 煮詰まってきました。なぜ子供をバスの中に忘れる 以前勤めていた会社の部長が、「前川、お前の給料は誰が支払っていると思う?」長谷工?デベロッパー様?「お前、あほか!違う、マンションをお買いいただくお客様や」と言われた記憶があります。保育園も園児はお客様にあたります。園児 […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 マエセ ブログ 煮詰まってきました。日中国交正常化50年 コロナ前のインバウンド中国人に接すれば、日本人以上に資本主義で、個人主義。日本人は極めて保守的で、共産主義的に皆の行動、顔色を気にし過ぎ。が印象でした。この50年でがらった変わりました。中国人からみて、日本の魅力は「安い […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 マエセ ブログ 煮詰まってきました。AÑA,JR東日本が入社式 3年ぶりの採用、但し総合職とパイロット、90名。20%が期卒業者。大変な試練の中、よくも頑張って入社です。頑張ってください。因みに、2019年は3463名客室乗務員含めて採用がありました。落札がすごい、コロナでの影響の大 […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 マエセ ブログ 煮詰まってきました。挨拶は大切だと思います。 昔は田んぼに水を引くにも、一人の力ではできなかった。村人の協力があってこそできたものです。その協力の輪の人間関係が支えたものが、挨拶だったといえます。挨拶により人間関係を良好に保つためには不可欠です。日常生活で挨拶をして […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 マエセ ブログ 煮詰まってきました。私のインフレ対策 1,寿司を食べたくなれば、白米にやさしいお酢をぶっかけ、赤みマグロ身を食べます。満足度9 2,漬物を漬ける、100均でタッパーウェアを書い、きゅうり、苦瓜、なすをぬかでつける。キュウリは縦に4分の1にして漬かりやすく。3 […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 マエセ ブログ 煮詰まってきました。利上げと緩和の不思議な世界 シカゴ購買部指数が45,7と物凄く景気が悪いようです。ウクライナ侵攻後に、欧州の景気が悪くなり、エネルギー問題は深刻です、また、世界の工場である中国がゼロコロナで経済が停滞し世界に影響しています。インフレでものは値上げが […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 マエセ ブログ 煮詰まってきました。稲盛和夫さんの本より 人生は、実にシンプル。利他の心を基に、日々の生活の中で出来るだけ努力を重ねていく、そうすれば、必ず、運命好転し、幸福なの人生が送れる。 ご冥福をお祈り申し上げます。
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 マエセ ブログ 煮詰まってきました。国葬そして、国のリーダー 国葬をEVで見れば、過去の社葬、個人葬儀を思い出します。国葬の列席者は、如何にも義理、義務で参列されているように思えてなりません。リーダーの顔を伺えれば、知識とインプットの塊のように私は、見えます。此れから求められる指導 […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 マエセ ブログ 煮詰まってきました。国葬 「死んだらしまい。」が私の考えです。葬儀は残された家族、人々のお互いの慰労の為のものだと思います。「お元気な時にはお会いしたかった」とききます、それならば何故、会いに来たり、電話したり、手紙を書いたりしなかったのでしょう […]