2025年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 マエセ ブログ 賃金上昇、世代間格差 20代9%、30代8%に対して、50代は、4%です。そのために世代間の賃金格差が、縮小。最低賃金と同じく、経営者は、出し惜しみ、ケチです。50代が、売り上げの要ではないでしょうか。それ以前に、給与の支払いが少ない。賃金を […]
2025年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 マエセ ブログ 誰が総理であっても、ばらまきは変わらない 税と社会保障の一元解決、の逆行くところまで行くところまでいく。敗戦での、財政赤字が、弾けました。その繰り返しです。理屈では考えられないのが、人間の行い。財政赤字で、そのうち、同じになります。それが、歴史だからです。でも、 […]
2025年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 マエセ ブログ 誠実では無い、自民党 連立の苦公明党公明党の党員は、裏金脱税議員の自民党議員に対して、自分の意思に反して、容認し、選挙活動をすること自体、「苦痛」だった。それに対して、「検討する」と言いながら、何もしない自民党の、誠実さのなさが、浮き彫りにな […]
2025年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 マエセ ブログ 裏金脱税議員、もう自民党は無理 政治資金に浸かりすぎ、もう反省できない。統一教会、裏金脱税から抜け出せない。いかに見返りがおいしいのか。「国土交通省の甘い汁とは何か」公明党の指定席。見返りだけに自民党議員は、動いていないか、益にならない事をしているだろ […]
2025年10月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 マエセ ブログ インフレの先にあるもの 過去の、3回のインフレの時を調べると、戦前、戦後、オイルショックにおいて、人々は「無駄を省く事」にやっきになった。今回も無駄を省く事に向かうと考えます。東京23区のマンションに住み、車を持ち、外食中心、海外旅行年2回、な […]
2025年10月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 マエセ ブログ 無駄を省く事です。 少しでも、考えて、動き行動することではないでしょうか。部屋の中の書類の整理、10年前の見積書はいらない。ファイルが半分にでき、無駄な紙を処分するだけれも、「無駄を省く事です。」衣食住の見直し、5年前の衣類、食べないスパゲ […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 マエセ ブログ 目を疑った 7日の自民党と公明党の会合に、幹事長代行と端に萩生田議員が座っていることです。それも政治資金の撤廃を公明と公明党の前で。鈴木幹事長は、「自民党のみそぎも終わり、選挙で支持されたのだから、よい」との見解。萩生田議員の選挙区 […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 マエセ ブログ 政治資金の私の、考え 政治資金は、必要だとは、考えます。しかしながら。無税という事態、おかしい。課税をすべてすべきです。汗水垂らして得た金ではない。20%課税で、すべて申告。政治家だけ、ただにすると認めるのは、やめるべきです。国民からは20% […]
2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 マエセ ブログ 円安、金利高そして株になります さらに加速。何もできない日銀、過去のデータに基づいた判断、学者や官僚の無難な世界、世の中が全て、日銀のせいにする体質。金利は1.5%にはなり、10年もの利回りは4%にはなるのではないでしょか。株式は、正しい、世間や景気が […]
2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 マエセ ブログ 無駄を省く事です。 進歩から、逆行しています。そしてインフレ加速です。その原因の一つは、無駄を省く事をしていない事です。二重の無駄、一方的な社会的な無駄、政治上の無駄、人間関係での過剰な無駄を省く事です。ゴミを見ても6っ斤のパン、未使用の小 […]