2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 マエセ ブログ なぜ、日本人は、成熟出来ないのか 昔から、曾野綾子さんクライン孝子さんが言ってこられたことです。この日本が、インバウンド客も増えてコンビニエンスストアでも外国人対応が増えた。以前以上に、日本人を見られている。理解しようとしています。平等を好み、嫉妬深く、 […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 マエセ ブログ 飽きたメンバー。自民党は、ほかに人材はいないのか 参議院101,衆議院196,合計297名いてもいない。数の論理ではない。サッチャー元首相「自由と楽しみを正義とするのか。嫉妬を正義とするのか」同じことが、日本も直面しています。即ち、「あらゆる人を経済的に平等に近づける」 […]
2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 マエセ ブログ これから起こるとと マンションの賃料、「同一マンション内、家賃格差」直近の入居者対比で、インフレ前、コロナ前から住んでいる人との家賃格差が大きくなってきている。かなり安い賃料で住み続けている。更新しても、家賃がそのままが大半。今の家賃引き上 […]
2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 マエセ ブログ 自民党の議員さん、顔に書いてある 不安、誰かに頼りたい 今の自分達の立ち位置がわかっていない。思い込みが原因です。変化対応出来なければ、社会党のようになります。税制調査会の宮沢洋一氏のように、国民民主党を袖にして、国民を馬鹿にした態度。「如何に、協力して頂く謙虚な、気持ちがな […]
2025年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年9月20日 マエセ ブログ 1970当時の経済姿勢 福田大蔵大臣の演説、「国民の安らかな幸せ」といい、協調と連帯、即ち、助け合い、補い合い、責任の分かち合い、をこれからの社会は、求められるとの考えでした。インフレなき繫栄を目指したわけです。即ち、「あらゆる人を、経済的に平 […]
2025年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年9月20日 マエセ ブログ すごい人です。松下幸之助さん。気づきの人 1973年に石油ショックが、起こり、物価が上昇4倍になる。そして、自然増収が十数年続いていた、日本が、自然増収が無くなり、いっぺんに財政破綻。だからこそ国債発行14兆円。松下幸之助さんは、経済的に、政治的に、民主主義にし […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月19日 マエセ ブログ 本当の問題 4 空気です。日本は、世の中の空気が広がっていくことを重視します。「国民の安らかな暮らしを目指す。1974年福田大蔵大臣の財政演説の言葉の一つです。今は、世界基準が物差しです。三田ガーデンハウス1002戸のうち、少なくとも1 […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月19日 マエセ ブログ 何が問題なのか3 路線価が、今年が1130,昨年が1000,5年前830,10年前360(平米単位千円)それだけ、役所は評価して、税金を増やすわけです。反対に、高さ規制15メートル、制限。で有効活用ができない行政指導。路線価が上昇した価格 […]
2025年9月18日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 マエセ ブログ 「何が、本当に、正しいのか」2考える 今や、民間では賃貸住宅4000万戸が空き家。中京区でも常時1000戸以上が空きマンション。今の、借家法は、借りている人を強く保護している。毎日ごみを見てもピザを食べ、宅配で届けさせ、贅沢な暮らし、生活に困っているごみでは […]
2025年9月18日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 マエセ ブログ 問題は、自分が正しいか、ではなくて1 「なにが、本当に、正しいのか」ですね。借家法は、時代遅れ。今の、住宅の基本は、敗戦と高度成長の時代に入り、人口が爆発、圧倒的な住宅不足が背景にあった、弱い立場の、特に敗戦未亡人家族の保護。即ち、「あらゆる人びとが、経済的 […]