2025年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 マエセ お知らせ 北アルプス、今が最高、槍ヶ岳、西鎌 9月の上旬、一夜にして、槍ヶ岳山荘の外は、白一色になりました。初冠雪です。今日は、晴れるので雪が、解けてから行動。西鎌尾根を、双六を目指して下降。振り返ると、槍ヶ岳山荘より上が、白一色の世界、その下の、ハイマツ辺りが、紅 […]
2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 マエセ お知らせ 北アルプス、なぜ、ゴミを捨てないで、持ち帰るようになったのか 以前は、山はゴミの山でした。それが、「ゴミを捨てない」キャンペーンで、誰も山で、ゴミを捨てにようになりました。包装品は、自宅で取り除く、ごみにしないためです。なぜ、山では捨てないのでしょうか。街では、捨てるのでしょうか。 […]
2025年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 マエセ お知らせ 北アルプス、笠ヶ岳、笠新道の辛さ 標高差1800メートル以上、下の河川敷が小さな米状態、概ね下りでも7時間は掛かる、水場が途中に、一切ない、更に、木陰が無い、もろに太陽の照返し、朝8時笠ヶ岳小屋からわさび小屋まで3時にはなる、高校生は凄い、たまらないで、 […]
2025年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 マエセ お知らせ 北アルプス、なぜ、挨拶するのか。 街では、しないのだろうか。恥ずかしいから?山では、登り、下り同士、すれ違う時に、「こんにちは!」とあいさつするのが習慣です。私の過ごした、千葉の麗澤高校、広池学園でも学園内、全ての人が、挨拶をしていました。しています。挨 […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 マエセ お知らせ 北アルプス、テント泊 設営も撤収も15分。山では、素早く動くことが、命を守る。頭の中でシュミレーションを組む。考える前に、身体を動くように、身体に思い込ませる。なぜならば、悪天候、暴風雨でも、設営や撤去する場合が多いからです。雨の中での撤収は […]
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 マエセ お知らせ 北アルプス、山に入るものは、山を見ず ガレ場、草花、ハイマツを見て登るわけです。しかしながら、遠くから、離れて見ないと、山が解らない。富士山なんか、がればかり、遠くからは、素晴らしい景観です。同じ様に、人間の心も、同じです。色んな良い面を見ると、違って見えな […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 マエセ お知らせ 北アルプス、テント泊 静か時間 清涼感のある時間、テレビもパソコン、車の音、ビルなどの人工物がない空間。登山口から2日は、歩かないと来れない場所。自然の中で暮らすと、豊かな心になります。人工物が視界にないのが、いい。日が昇ると活動して、日が沈むと休む。 […]
2025年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年9月9日 マエセ お知らせ 北アルプス、テント泊、ローソンの明かり 大地に、座り或いは横になり、闇夜の中で、テントの中でのロウソクの明かり、は原始的なものです。3000年前も炎の明かりを見ていたのだろうか。と回想します。ローソンの炎には、希望、再生、喜び、愛情が、詰まっているように考えま […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 マエセ お知らせ なぜ、北アルプス、行くのか ひとり旅、一人登山では、見ず知らずの人と必ず、話をします。それも多く。その時の相手の様子や仕草で、自分が「どの様に見られているのか。どの様な接し方をするのか。を知る」からです。自分をみつめ、見直しを、出来る機会だからです […]
2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 マエセ お知らせ 北アルプス、テント泊の楽しみ 寝る 地面に、直接、寝るのは大変楽しい。大地の温もり、安心感が得られる。涸沢でも、石だらけ、傾いている。人間は、傾斜のあるところ、石だらけでは、安定しない。後は工夫のみ。傾斜の上を足に、肩から背骨までは、マットで平らにする。他 […]