2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 マエセ お知らせ 飲み捨てのペットボトルの多いこと、 ほとんど飲んでいない、少ししか飲んでいないペットボトルの多さに驚きです。「もったいない」「無駄にしない」は、日本では、親からの言われていない人が90%です。米国は反対です。人から言われない、注意もされないから、ゴミを捨て […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 マエセ お知らせ 自分だけという考えを捨てて、みんなで幸せになりましょう。 人に言うことを聞かない、自分の基準でしか物事を考えない、人のことはどうでもいい、しかしながら、自分だけ幸せになろうとしても無理なことです。だからこそ、自分だけの考えを捨てて「みんなで一緒に幸せになろう」と考えます。掃除や […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 マエセ お知らせ 気づかいできない大人 100円パーキングのレシート、観光地での栞、お菓子の小袋などが、よくよく道路に落ちています。自分のことだけの行動。自分のことだけでなく、社会、街、みんなのことを考えて「きずかい、心配り」が必要ではないでしょうか。自分の「 […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 マエセ お知らせ どれだけ個人でも、会社でも受け入れられるか。 この社会、世の中は、弱者や高齢者を引き受けて、守り抜いたときに、初めて幸せが実感できるのではでしょうか。排除するのではなく、少しでも受け入れる。掃除やごみ拾いをすることも同じです。不合理な事を排除、切り捨てていたら、残る […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 マエセ お知らせ 日本人は、何故、成熟していないと言われるのか 人としてすべきことをしていないからです。子供と大人との違いを考えたことがございますか。自分の利益に結びつかない事をするか、しないでいるかの違い。欧米では、ボランティア活動や福祉活動が常習化し、義務にもなっています。人の為 […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 マエセ お知らせ 掃除やごみ拾いをすることは、益がなくても、意味があると考えます。 自分の利益にならないことで在っても、周囲の人、街の人、社会や国家の利益を優先する姿勢を持つのではないでしょうか。考えれば、明治維新でも自分の利益の為だけでなく行動したのではないでしょうか。ローマ帝国、中国の歴史、自己の犠 […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 マエセ お知らせ 益がなければ、取り組む意味がない。ではなく、あると考えますが 掃除やごみ拾いをすることは、どう取り組むますか。見返りが保証されなければ損だという価値判断の大人が多いのではないでしょうか。人の判断基準は「どれだけ得をするか、儲かるか」ではないでしょうか。見返りよりも、その努力そのもの […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 マエセ お知らせ 無駄な努力はないのです。 賽の河原だと考えます。掃除やごみ拾いをすると終わりではなくて、また、汚れる。また、掃除やごみ拾いをするの繰り返し。無駄なことは少しもありません。たばこの吸い殻1つでも、無くなること。人の気持ちもえんぜん違うと考えます。ま […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 マエセ お知らせ 掃除やごみ拾いをすることは、 「大きな努力で小さな成果」が正解、反対に「小さな努力で大きな成果」を求める人が多いのが現状ではないでしょうか。「おいしい話ない?}その気持ちでいる限り、果実は遠いのではないでしょうか。それが、わかっていない。ひとは、苦労 […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 マエセ お知らせ たった一人の為にこそ、掃除をしています。 「ただ一人の人に正しいことをするよりも、幾千かの人達の事を心配する方が楽なんです。ハンス・かロッサ」ただ一人の入居者様を思い、その人の為に掃除をしています。ただ一人の為に掃除をごみ拾いをすることが正しいことをすることから […]