2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 マエセ お知らせ 億劫がらない 掃除は、誰でも出来るごく単純な作業です。ところが、単純な作業程、考える事が多いものです。準備、作業、あとかたずけ。準備と後片付けが最も大切です。準備は、いろいろと先に、想定しておかねばならない。後片付けは、如何に元のよう […]
2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 マエセ お知らせ 「変なおじさんと思われても」やる 年末、息子と藤井大丸の地下へ買物に行く途中、いつもの「道路のごみ拾い」を私は、しながら向かった。息子には、強要しない。ところでどう思う「歩いている人がゴミを拾う自分をみて」息子から「変なおじさんと思われているよ」と言われ […]
2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 マエセ お知らせ 掃除、ごみ拾いは続けるから意味がある 人間の能力には、然程な大差はないと考えます。但し、「続けること」それで大差が生まれる。現状に甘んじることなく、常に工夫して、更新している事が大切だと考えます。只掃除するのははなく 「こうすれば綺麗になるのでは、他の人が喜 […]
2025年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 マエセ お知らせ 今年の年末年始 たばこの吸い殻の多いこと、多いこと、「げろげろ」の多いこと。スターバックス、ファミリーマートのチキンの袋、レシート。年末年始は、意図的に袋に入れて捨てはります。「水に流す。他人に嫌なことを押し付ける日本人の性格」何故か、 […]
2025年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 マエセ お知らせ 習慣はその人を創る 良い習慣を身に付けていると、良き人格ができます。反対もしかり。何故煙草の吸い殻を公道に捨てるのでしょうか。皆がしているから。誰にも注意されないから。悪いと思っていないから。空気を汚しています。害のある行為をしています。な […]
2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 マエセ お知らせ 良いことに手を使う 頭の良い人とは、良いことを考える人のことです。頭の良い人になるには、良いことを考える。良いことに手を身体を使うことです。手が良いことをすれば、必ず、頭は良いことを考える事になります。頭だけよいことを考えて、手だけ悪いこと […]
2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 マエセ お知らせ 自分の手を良いことに使う。 気分が爽やかになると、頭も冴えてきて、心も澄んできます。少なくとも、悪いことをしようとは考えません。不思議です。掃除、ごみ拾いする事により感じることです。なんと、爽やかさ、開放感。落ち葉、土から、どろ、雨水から伝わる何か […]
2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 マエセ お知らせ 足元のゴミを拾えぬ人に、何が出来るでしょうか ゴミを捨てるひとは、先ずは、ゴミは拾わない。ゴミを拾う人は、無神経にゴミは捨てない。その差は大きいと考えます。積もり積もれば。捨てること、拾うことが習慣になります。それだけ「小さな事でも考えていない」ということです。考え […]
2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 マエセ お知らせ 一つでも拾うと、変わる 道路上に、落ちているたばこの吸、ート、花紙を拾うことにより、「別の顔になります。」綺麗になります。綺麗と汚いとではどちらを選びますか。観光でのインバウンド客、京都に国内観光に来た人でも、ゴミがあるとないとでは、雲泥の差で […]
2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 マエセ お知らせ 掃除とは 人が見過ごしたり、見逃したり、見捨てられたりした品を、一つ一つ拾い上げ、価値を見つける。やれば誰でも出来ることが、誰にでもできない不思議さ。ゴミを拾えば、そこが道路で在れ、電柱で在れ、植え込みで在れゴミが無くなることによ […]