2025年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 マエセ お知らせ なぜ、女性は「はっきりさせます」「かたをつける」 「きっぱるさせる」「一切妥協しない」の言葉がが、大好きなだろうか。「失われた30年、賃上げゼロの30年」とも関係があるように、考えます。もしも、女性が全面に出て、男性が、引っ込んでいたらよかったんではないか。バカな男の、 […]
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 マエセ お知らせ 北アルプス、雪崩は怖い。 雪崩は、命を奪う。零下270度から零下10度まで、雪崩は、初めは、ふわふわして、いますが、止まると、急激に締まってくる。零下270度に冷やそうとする。人間の身体が、締め付けられて、動けなくなり、窒息死、心肺停止状態になる […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 マエセ お知らせ 山は怖い 先日も、日高の山で遭難。66歳と76歳の女性が亡くなった。山に取りつかれた、高齢者をよく見かけました。それは、20台がするもの。高齢者は、上高地や立山の水平移動で我慢。足るを知ることだと考えます。道迷い、滑落、骨折が起こ […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 マエセ お知らせ 岩苔乗越で、出会ったご夫婦 「水筒のキャップを失くしてしまい、どうすればいいのか、教えて」と言われました。「キャップがない限り、歩いているうちに、全てなくなりますよ、三俣山荘で、ペットボトルを買われたらいかがですか。」何気ない会話を何故か、覚えてい […]
2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 マエセ お知らせ 槍ヶ岳山荘でみた、消毒液で飯を炊く 大学の山岳部が。コロナ前の話。トイレの出口にぶら下がっている、消毒液から、米を炊こうとして、消毒液を気づき、慌てていた。なぜ、下の下の沢で米を洗わなかったのか。水場のない、山頂では、アルファー米だ。大学山岳部は、テントだ […]
2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 マエセ お知らせ わさび小屋テント場では、一緒だった学生団体と 双六岳から帰りの秩父沢辺りで、出会いました。2泊わさび小屋テント場でしたとのこと。学生10名ほどの団体に先生。体力が一人でもダウンすると、上にはいけない。装備も見た目重くて、余分の物を持っている。共同物の分担も軽く、考え […]
2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 マエセ お知らせ 考えるのが、山登りのザック いかに最低限を持ち、重量を重くしないか。なぜならば、そのザックの重みで、つまずき転倒、疲労困憊、目的地までいけない。ことになるのが、わかっているからです。不自由こそ、装備。テントのペグ、シート、シュラフカバーはいらないが […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 マエセ お知らせ 北アルプス、してはいけないこと 「2つ同じことをしないことです。」例えば、歩きながら、服を脱ぐ。歩きながら地図を見る、水ボトルからを飲む行為です。平地に止まり、服を脱ぐ。安全な場所に停止して、ボトルから水を飲む、地図やコンパス確認する、です。滑落、つま […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 マエセ お知らせ 北アルプス、ソロは、危険か 集団でも、ついていくだけの人が、大半。地図もコンパスも持参していない。地図とコンパスは絶対要ります。小休止ごとに、位置を確認する。鳥の目、アリの目。ソロだから、朝は、3時から歩く、後から登山者が来る、助けてくれる、通報し […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 マエセ お知らせ 何を基準にするのか 一人親子世帯は、夏休み給食がないので、子供が2食に41%の世帯がそうなるらしい。しかしながら、曾野綾子さんの本によると、貧困は凄い。感謝しかない。恵まれている。本の世界でも、江戸時代は、酒は毎日は飲めなかった、高くて。お […]