2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 マエセ お知らせ ゴミを捨てる人は、自分の良心を捨てている。 道路にごみが多い。悪意の、知っていて明らかに捨てる意思を持って捨てているごみが多い。大型ゴミ扱いの物、ビニール袋に入れた生活ごみ、段ボール箱。ニーチェの「ルサンチマン」ではないだろうかと考えます。怒り、怨み、嫉妬、消化で […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 マエセ お知らせ 心の力を身につける、日頃の積み重ね。掃除やごみ拾い 人間の力の中で、心の力ほど大切なものはありません。心の力が萎むと、困難に立ち向かう勇気が湧いてきません。ある日突然に、心の力が身につくのではなく、毎日の、小さな事を疎かにしないことから自然に生まれてくるのではないでしょう […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 マエセ お知らせ 身体を鍛える。心を鍛える。 心を鍛えるには、小さな規則や小さな約束を守ることです。信号の赤では渡らない。じままくさがらなで、、直ぐにする。時間を守る。支払日を25日にして末にしない。ゴミを見つけたら過ぎに拾う。その積み重ねではないでしょうか。誰も見 […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 マエセ お知らせ 目線を下から見る事は、心の重心を下げる。 重心が高ければ、建物でも乗り物でも不安定になります。人間の心も同じ。高いと、精神が不安定になり、自分を見失い、うつになりやすのでは。その点、掃除やごみ拾いをすると、しゃがんで、重心を、目線を低くしなければ拾えない。見える […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 マエセ お知らせ 本当の自由とは、自分の内から 自由を他人から求めることから、我々は間違いをおかす。自分の自由ではない。本当に自由とは「自分の側、内から湧き出るもの」自分は何者か外に求めても出会えない。「自由と規律」長谷川潔書籍。人の為に考えて、身体と心を使わないと喜 […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 マエセ お知らせ 「自分が存在していること」これ以上不思議はない 自分というものは、決して目に見えるものではありませんが、存在します。こんな不思議はありません。今、存在している私、自分はいったい何だろう。この当たり前の、不思議に驚かないから、当たり前でないことに驚くのかもしれない。
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 マエセ お知らせ 死は有るのだろうか ないものを何故、恐れるのか。ないものを恐れながら生きるのは変です。それよりも、自分の意思で道路にゴミを捨てる習慣は、死んでからその人の本質として無くならない。その方が怖くないのですか。知らないではすまないのが条理。
2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 マエセ お知らせ 自分の命は、本当は誰のもの 命というものは、自分のものであるばかりか、誰が作り辞めるのかわからない。不思議は存在です。その何かが自分を介して生きてる要は不思議。その不思議が分かれば、「自分の要らないものを他人に押し付ける」ことの意味が分かるようにな […]
2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 マエセ お知らせ 昔と違って、掃除をしない住民 全てが、管理人、掃除のおじさんがするもの。「私のすることではない」と思い込んでいますが。「ゴミは私が拾うものだ。」「気がつけば、ゴミの1つでも拾うもんだ」そういうものだと考えたらどうでしょうか。マンションのエントランスに […]
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 マエセ お知らせ 管理費は、なぜまちまちなのでしょうか 疑問に考えませか。分譲マンションの場合、分譲前に、管理会社に対して、週3勤務、日常清掃週に1、EV、設備点検の条件を決めて見積を取ります、それを㎡で分けます。会社により差が大きかったのを覚えています。任せ過ぎているのも管 […]