2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 マエセ ブログ 北アルプス 入門 ① 常念岳 約30年前です。大糸線で豊科駅からタクシーでヒエ平へ。北アルプス初めての山行きです。一人ですが頑張ってにぼりまし。。比良や北山とはスケールが違います。登る時間も半端ではありません。登り始め4時間で山小屋到着です。小屋で宿 […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 マエセ ブログ 思い出の山行き 29廃村八丁 興味のある名前です。是非とも行ってみたくなり行ってきました。ガイドブックによれば「八丁は、豊富な山林の産地で5件が管理の為住んでいたそうです。昭和9年の豪雪で廃村となった」とのことです。菅原バス停から登り始め、若桜街道は […]
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 マエセ ブログ 思い出の山行き 28 城山と沢山 雲ケ畑川源流を訪れる山行きです。叡山電鉄で二ノ瀬駅へ。夜泣峠へ。何時訪れても暗い場所です。日があたらず低木に追われています。東海自然歩道を進む、雲ケ畑川に出会う。この流れが賀茂川そして鴨川と大きな流れの始まりです。山幸橋 […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 マエセ ブログ 思い出の山行き 27金比羅山 大原の寂光院、横より登り始めました。ロッククライミングで有名です。岩がゴロゴロしていました。572mの低山です。神社の鳥居を後に江分神舎向かう。野村別れからバス停へ。神社には圧倒されました。京都には歴史のある山があるのだ […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 マエセ ブログ 思い出の山行き 26 瓢箪崩れ山 大原 芦寺停より歩き始め。大原から寒谷峠を目指して登る。視界がない、やぶこき、低木に悩まされる。頂上は視界なし。地蔵さんお参りして三宅八幡に向けてひたすら降りる。京都市内の景色が綺麗でした。静かな山行きです。岩倉は歴史を […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 マエセ ブログ 思い出の山 25貴船山 二ノ瀬から歩き始め。富士神社にお参り、二ノ瀬百合の緩やかな登り、だんだんと高度が増す。右下に貴船川を小さく見えます。明るく開けた山頂。滝谷峠に出合う。貴船神社に向けて下降。ジメジメして薄暗い北山らしい風景。朱色の建物が現 […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 マエセ ブログ コロナについて、今思うこと ワクチン摂取すれば、生活もコロナ前に戻るようです。もう少しの辛抱です。それまでは、コロナの事ばかり考えても仕方ありません。私は、掃除や物の整理、以前の山行きの整理をして回想しています。日頃出来なかった事をするのもいかがで […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 マエセ ブログ 思い出の山行き 24北山について思うこと 里山と奥山そして原始の森が北山だと思います。皆子山のように頂上でも藪の中で視界の無い山頂も多いのが北山です。危険と隣り合わせの山です。藪、笹には苦しまされます。笹でびしゃぬれ。やぶで方向がわからなくなる。北アルプスより過 […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 マエセ ブログ 思い出の山行き 23 大文字山 銀閣寺の横から登り始め、途中 中尾の水場が有ります。火床まで30分。京都市内を一望できる。日ノ岡に向かって下山。或いは如意が岳へ地図で位置確認を。高架電線が位置を確認できます。三井寺に向かって下山。この辺りは仕事道やけも […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 マエセ ブログ 思い出の山行き22 愛宕山② 愛宕山の裏参道も静かで清涼感のある山行きです。京都駅から周山行き。細野でおり、先ずは滝又の滝を見に行く。小さいが素晴らしい滝です。更に進む場合はたかまきで滝ごえ、先はやぶこきだ。引き返して林道を愛宕山目指して。ウジウジ谷 […]