2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 マエセ お知らせ 電気の「分電盤交換を新しくしました。」 玄関の上に、着いているのが、「分電盤」です。電位屋さんに新しくして頂きました。何とか、新しくなった感じを感じます。 3部屋変えました。費用が掛かりましたが、それ以上の、ものがあると考えたからです。意匠です。気持ちです。
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 マエセ ブログ 新聞紙面から滲みでるもの、「電源が足りない。」 失われた30年、予算1,8倍、成長力10分の1。周りを見ると「増える充電器の多さ」電源が足りない。地熱でも規制を緩和、北海道ととしんとの海底送電網がどうしても必要。追い詰められたら強いのが、日本人です。小規模原発の建築、 […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 マエセ ブログ 開聞岳に登る 独特の山の形、皇太子さんが上っられた山。ひきつけたのは、「戦争時、特攻隊などの飛行機が、最後に見た、山であり、日本の姿だあったこと」多くの人の脳裏に別れを、日本に告げた山。いろんな人に、思いの詰まった山だから、眺めて、そ […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 マエセ お知らせ あえて、浮かしています。 インターホンを浮かしています。職人同士の気配りです。「クロスを貼ってから、設置した方が、見栄えが良い」からです。設置してから、クロスを貼れますが、見た目が違います。電気屋さんは、二度手間ですが「職人さんの気持ちです」、見 […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 マエセ ブログ 八木の天ぷら 「今日は、天ぷらやで」威勢の良い、おねいさんの声が響く。驚きました。全てが「採れたての野菜のみ」、ざると鋏をもって、なす、ピーマン、ししとう、玉ねぎ、人参、椎茸等々」その場で揚げて、ソースをぶっかける。旨い。海老やいかや […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 マエセ ブログ 八木の正月 嫁の実家が、亀岡の奥、八木の農家です。お父さんがお米や野菜を作っておられました。正月は、親族全員参加、鍋を3つ並べ総勢30名?迫力ある正月で、おとうさんの挨拶で始まります。「農家は、新米を正月に食べるもの」始めて知りまし […]
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 マエセ お知らせ 「警報機が鳴らず、ホッと、幸せ、感謝です。」 インターホンの取り外しで、電気屋さんから、「遮断して、警報機が鳴るかの知れないので、待機していてほしい。」とのことです。以前に、警報機がなって大騒ぎになった、トラウマがあるようです。「もしもなれば、私が対応しますので、安 […]
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 マエセ ブログ 屋久島、宮之浦岳を登る 確か11月か12月。静かな山でした。出会ったのは、1人だけ、宮之浦岳の登りですれ違った。東北の人だった。2日ぶりに人に会い、懐かしさを感じました。淀川登山口では、Tシャツで暑い、山頂近くは、雪が積もっていました。鹿と猿に […]
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 マエセ ブログ 高齢者の求職者、15年で3倍、 65から69歳の仕事をしている人が50%。男子60%、女子41%。70から74歳で、33%、男子61%、女子40%。75歳以上11%です。65歳で、反対に50%の人が、働いていないことに、驚きます。何をしているのでしょう […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 マエセ お知らせ 物入れのクロス クロスの施工しています。床は、クッションフロアを貼ります。あえて、ハンガーパイプはつけません。ニトリなどで収納ボックスを備えたり、自由に使う時代で、洋服をかける場所と、決め積める時代ではないと考えます。吊るす服も、多くな […]