2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 マエセ ブログ 今は、後で振り返ると、転換点だったかもしれません アップル、マイクロソフト、アルファベット、メタそしてアマゾンの決算発表がありました。メタ以外は増収で、全て減益です。メタマイナス52%、アルファベット27,マイクロソフト15,アマゾン9%。営業費用の増加です。コロナ下で […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 マエセ ブログ 五感を磨き、気づきの力を養う ユニ・チャーム 高原慶一朗さん 歩いていると、自分の足で得られる情報は、新鮮で、しかも原寸大です。知識は、パソコンが出来て記録の差はなくなりました。調べれば済む問題になりました。そこで、大切になることは、五感が大切になりました。見る、聞く、味わう、感じ […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 マエセ ブログ ゼロチャイナに向かう途中ではないでしょか したたかな中国 習政権は、派閥をなくし独裁、中華思想国を目指しています。多くの考えが、ゼロコロナは必要悪、市場開放促進と考えていると思いますがその逆が現実です。党大会での途中退席が将来を案じていると思います。史記、水滸伝の中国と日本、明 […]
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 マエセ ブログ 中国の売上高の割合の多い企業の危うさ TDK,村田製作所は55%、以外と伊藤忠は6%です。東京エレクトロン35%、ファナック32%概ね30%以上の企業は、要注意ではないでしょうか。習氏が、経済を無視する以上、市場開放の方針は後退で、米中の半導体問題で不安材料 […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 マエセ ブログ ご存じですか?ビックマック国際価格比較 日本390,米国710,ドイツ660,韓国480,中国490,ベトナム410,スイス920です。対前年比上昇幅は、米国3,6倍、ドイツ2,3倍、韓国1,9倍です。如何に日本が為替で価格が安いのか?円安は、悪いことではない […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 マエセ ブログ 円安は、誰もメリットを感じていない、とおっしゃるが、UNIQLO柳井氏 可笑しい発言です、日本電産、シマノの決算短信を見ても、円安で為替差益がシマノ4倍、電産も経常利益が凄い、見直すと、ファーストリテイリングも6倍の金融利益を上げています。グローバル企業は、世界で稼いでドルから円に戻して、大 […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 マエセ ブログ 円安とおっしゃいますが。 思い出します。2011年円高74円で、同じように紙面、EVで怖ろしいことになると。大号令、工場など生産を全て海外に移せと、反対に、皆が海外旅行しました。安い安いとウハウハでした。なぜ、エネルギーを再エネに注力しないで、ト […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 マエセ ブログ 今までとは違う世界 日本だけは別は有り得ない コロナ、ウクライナ侵攻で企業業績は、横ばい状態。中国の閉鎖社会で民間企業締め出し。党大会後もゼロコロナ継続ならば。輸入先の再構築を必要とされコスト増。エネルギー価格高止まりで費用増。日本だけが、ゼロ金利政策で無傷はありえ […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 マエセ ブログ ニューモラルより 窓が1枚割れていると 使われなくなったビルの窓ガラスが1枚割れていると、他の窓を割ることに抵抗が薄くなります。道路にゴミを捨てると、少しは目につきますが、だんだんと捨てる人が増えると心理的に捨てることに抵抗がなくなりました。みんなが捨てている […]
2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 マエセ ブログ 今までとは、違う世界 物価3% 9月度、日本の消費者物価指数が、3%です。商品の値上げは10月からです。企業物価は10%ですから今後の想像できない値上げがある、今までにない違う世界が目の前です。悲しいですが、2011年代の75円の円高を迎えて、輸入を増 […]