2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 マエセ ブログ 大切なこと 2 しっかりとした装備 ツエルトはもちろん 上下雨具、ローソク マッチ 小さな鏡※へリに対して存在を表すため ホイッスル!テーピングテープ ヘッドライト 非常食 出来ればストーブとガスカンそして、新聞紙 誰でも日没後、道迷いでビバークすることに […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 マエセ ブログ 大切なこと 1.事前に家と出発地で登山届を必ず出す 家と出発地に登山届を出します。日帰りでの。もしも遭難した場合に命をつなぎます。万が一それが、捜索の基本になります。多くは家族からの警察に通報にて捜索が始まります。詳しくコースが明記されていないと捜索出来ません。日常、社会 […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 マエセ ブログ 北アルプス 入門 ⑥ 焼岳 いつもの急行ちくまで塩尻であずさに乗り換えバスで上高地6時着、活火山である焼岳を目指す。上高地帝国ホテルを通過、優雅な感じ。活火山なので道が意外と悪い。水枯れの経験をしました。上高地バスセンターで水を補給を忘れる。途中の […]
2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 マエセ ブログ 北アルプス 入門 ⑤ 立山 富山から富山地方鉄道で立山、ケーブルで美女平。称名滝の迫力を堪能して室堂へ。売店が多くホテルのレストランも有ります。ドアを開けて寒気を感じます。目の前に名水がありポットへ。雄山を目指して立山のパノラマを堪能。人が多く渋滞 […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 マエセ ブログ 北アルプス 入門 ④ 槍ヶ岳 ちくま号で京都から上高地に6時着、初日は槍沢ロッジ泊、梓川を遊歩道を只々歩く、徳沢園の芝生が眩しい。穂高連山を仰ぎ見る。屛風岩が印象的でした。沢からも水の多い槍沢で一夜を過ごしました。南岳を望み槍ヶ岳を目指す。一つ手前に […]
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 マエセ ブログ 北アルプス 入門 ③ 薬師岳 折立から約5時間の登りで太郎兵衛平です。ほとんどの人はこの小屋かテント場泊となる。ここは薬師沢、黒部五郎岳そして薬師岳の交差点です。薬師岳山荘に荷物を置いて山頂へ。風が強くまともに歩けない。日本海からの風です。小屋はこじ […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 マエセ ブログ 北アルプス 入門 ② 白馬岳 松本から大糸線で白馬大池駅からへリフトを乗り継ぎ登山道へ 白馬大池は静かで綺麗です。ここから登りがキツイ登りです。飛騨の山々が望めます。登山道も山頂も人人で混雑。800名収納のでかい山小屋です。喫茶店もありました。何故か […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 マエセ ブログ 思い出の山行き 48 六甲、比良、北山を振り返り 六甲は、スポーツクラブの延長です。山なのに海ばかり見ていました。造形物の出会いが多く落ち着きません。ゴルフ場、ガーデンズ、学校、ロープウエイ。比良は、北アルプスの要素が有り、みどりが多く、ガレもあり日帰りに最適です。山も […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 マエセ ブログ 思い出の山行き 47 六甲縦走 確か3回に分けて縦走しました。宝塚で終了。スタートがハッキリ覚えていませんが。菊水山だったと思います。ただひたすら登ったり下ったりの連続。アスレチックです。山なのにいつも海を見ているようで変な縦走でした。海に浮かぶ小さな […]
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 マエセ ブログ 思い出の山行き 46 大池駅から山寺尾根 神戸の裏側、三ノ宮駅から谷上駅へ2先の大池駅から歩き始める。マンションにエスカレーターが付いていました。山の斜面を利用してたてているようです。水晶山を過ぎ六甲山上に出会う。摩耶山を目指し山寺尾根を下りる。突然に寺に出合い […]