2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 マエセ ブログ 栗林忠道氏からの米国を見る 第二次世界大戦でも、最後まで参戦しなかった米国、戦争のため気持ちを一つにした日本。米国は、移民の多様性国だからこそ難しさもあるように思います。世論を気にしての戦争、有無を言わせない日本。人間のいのちの重みも違うようです。 […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 マエセ ブログ 半藤一利氏の聖断 を読んで 鈴木貫太郎氏は、226事件でも死ぬこともなく、天皇につかえ、終戦する総理として偉業を成し遂げた方です。人の運命は、神を信じるわけではありませんが、人それぞれ、役目があるように思います。また、全てが繋がっているように思えま […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 マエセ ブログ 新成長戦略とは何か、考えました。 私見ですが、岸田さんの新成長戦略は、送電線2兆円、原発、デジタルだと思います。選挙後。安定する3年の間に推し進めるのではないかと期待しています。再エネルギーにおいても、現状各電力会社の独占、占有でうまくできません。電力の […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 マエセ ブログ 27年前 阪神淡路大震災 1 突然の大きな揺れで、目が覚めた。震源地が神戸?只々、自衛隊のフェリーからの朝明けの、映像によりの情報のみでした。。母方の親戚が2世帯、名谷と須磨寺に住んでいました。須磨の借家は、耐震補強で工事したところです。名谷は、5階 […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 マエセ ブログ なぜ、栗林忠道大将は、長期戦を選んだのか バンザイ突撃は、主流でした。どうせ、死ぬなら苦しむことなく早く死にたい。それは、本心だと思います。米国に長年暮らして、米国市民の意識を十分に理解していた大将。戦闘が激震になれば、死亡者、負傷者が増えて政府に対する、風当た […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 マエセ ブログ 沖縄、生活基盤が揺らぐ 感染者の急増により、生活基盤がたいへんです。学校、保育園、高齢者施設、デイサービスやゴミ回収まで、人手不足が原因で対応できないようです。ニューヨークはピークが過ぎた、との報道もあります。京都も沖縄のように生活基盤に影響が […]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 マエセ ブログ 小室直樹氏の硫黄島を読んで 硫黄島の死闘が変えた戦後。総戦力:日本20933.米国61000、損失;日本20933,米国28686.勝者なき死闘と米国は言うように、勝ち負けのない死闘でした。しとえに栗林忠道大将のこうせきです、この戦いで日本を見る、 […]
2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 マエセ ブログ キューピーの決算短信 昨年度、ドレッシングなどを値上げしました。再度、3月に再値上げです。それにもかかわらず、22年度の通期の決算短信では、7%の減益の予想です。値段を値上げしても、対前年比マイナスの成るとは驚ぎデス。海外売上高比率は、たった […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 マエセ ブログ 東証 再編 なぜでしょうか?再編しなければならないんのか?売買高が低減しているからです。なぜでしょうか?魅力がないからです。私が考える問題点は2つ。1つは、空売規制をしないことで、大きなファンドに好きなように操作されていること特にS […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 マエセ ブログ 京都 再、見直し 旅行のすすめ 昨年まで、トランクルームの考えを纏めるために、東京に頻繫に行きました。付属して東京事態を見て歩きました。皇居見学、東御苑、迎賓館見学、赤坂離宮 和風別館。浅草寺、東京大神宮、明治神宮、歌舞伎座等々。反対に東京の200年の […]